PROCEDURE
入浴方法
嵐の湯の効能をより実感していただくために。効果を高める入浴方法をお伝えします。
※嵐の湯のご利用は90~120分が目安です。(店舗によっては制限時間を設けている場合もございます)
※下記は入浴方法の目安です。実際のご入浴は各店舗スタッフの案内に従ってください。

身体を洗う
はじめに、備え付けのシャンプー等を使用して体をきれいに洗います。
▼

作務衣に着替える
ご入浴の際は、素肌に作務衣のみを着て入浴してください。
▼

入浴する
浴室内では深呼吸を繰り返し、ミネラルミストを存分に取り込んでください。お腹に薬石を載せる、楽石を掘って足やおしりを埋めるなど、身体の不調部分を中心に温めるのがおすすめです。
※飲み物のお持ち込みはお断りしております。
▼

涼む
身体の熱ストレスを、休み所で発散させます。血液中の水分を入れ替えるため、積極的に水分を補給してください。
※嵐の湯では水素水をご自由にお飲みいただけます。
▼

繰り返し入浴する
入浴と休憩を2~3回繰り返します。推奨時間は、入浴10分、休憩5分以上です。1回につき10分以上の入浴は、身体の負担になりますのでお避けください。
※お年を召した方、病気療養中の方は、入浴回数や時間についてスタッフにご相談ください。
▼

汗を流す
嵐の湯で発汗した後は、皮脂腺や汗腺が大きく開いています。化学物質等が毛穴から吸収されるのを避けるために、石けんやシャンプーなどの使用はなるべくお控えいただき、シャワーで汗を流してください。身体も気分もスッキリします。
気になるところを重点的に

皮膚・水虫のトラブルに
石を掘り幹部をその中に埋め込みます。汚れた老廃物を汗と共に排出し清潔な状態をつくります。

アトピー・花粉症・鼻詰まりに
鼻から鉱石で暖められた空気を吸い込みます。顔や目の血流が促進され長年の鼻づまりもスッキリします。

痔病・お通じのお悩みに
石を掘って直接座ります。下半身から熱がじわっと伝わり血行を促進します。

偏頭痛・血行障害のお悩みに
石を掘り、頭部と身体全体を包み込むように仰向けになります。神経が鎮まり究極のリラックスが得られます。